
電子制御で効率化長寿命

最近のBMW、主にF系、G系からAGMバッテリー採用されています。普通のバッテリーと何がちがう?かといえば、今までより高性能なバッテリーです。と、いってしまえば話はココで終わりです。オーナーの皆さんはバッテリー交換のことは考えたことはありますでしょうか?
F、G系では、E系後半よりも緻密にバッテリー関連情報をコンピュータ管理され電子制御化されています。常にバッテリーの状態をコンピュータが把握して最適な充電をオルタネーターに指示することによってバッテリーの長寿命化と品質維持をはかるという技術を用いています
ということは、バッテリーを交換すればコンピュータのほうにも「バッテリーを交換しましたよ!」と教えてあげる必要があります。これがいわゆるコーディングというものです。
そうしないといままで学習した古いバッテリーの情報で充電が続いてしまい新品のバッテリーの寿命を短くしてしまったり痛めてしまう恐れがあります。
よく交換歴をリセットすればいいという話を聞きますが、実はそう単純ではないということですね。

Categories